本文へスキップ
資料と自分用のメモ
自分にとって雲は「遊び」です。でも、時々ですが、出演依頼や執筆依頼もいただきます。
覚えている物や記録に残っている物もありますが、2年に一度PCを更新しているので、データがない物もあったりしてわからなくなってきています。自分のためにもここに記録(覚え書きですね)を置いておこうと思います。
  
本/論文以外の執筆等  2005年以降&記録に残っているもの 
2008年9月1日 橋本確文堂
雑誌「自然人」 特集「空」
記事:「雲の名前を覚えよう」執筆
2009年9月17日 橋本確文堂
Web 自然人ネット
「たった10種だけの無限。雲の名前を覚えよう」
2007年12月 鳥羽水族館
「Super Aquarium」 No.52
記事:「天から送られた手紙を楽しむ」執筆
2007年5月 東京書籍
第7回 自然科学フォトコンテスト 
最優秀賞 
「人工雪装置で作ったいろいろな雪結晶」
2013年9月 少年写真新聞社
理科写真ニュース
「季節の変化と雲の形」

監修+解説記事執筆
2012年12月1日 橋本確文堂
雑誌「自然人」冬号 特集「北陸の冬」
記事:「天からの手紙に書かれていることは?」執筆
2014年9月 少年写真新聞社
理科写真ニュース
「空に映る光の現象を探してみよう」

監修+画像提供+解説執筆
いしかわ自然誌
2009年10月15日 48号
「身近な自然としての雲を考える」
2013年10月20日 60号
「雲から学ぶ」 
2019年4月 76号
「春の空を飾る大気光象」執筆
2009年〜2018年  橋本確文堂
雑誌「自然人」
自然人あんぐるに連載記事執筆
2016年 日本雪氷学会誌「雪氷」78巻1号,雪氷写真館 執筆
PDF 長野県下高井郡山ノ内町、地獄谷野猿公苑に見られた直径1-5cmの氷球 
   2018年10月 少年写真新聞社
「食育クイズ」
監修と写真提供
 
2018年12月 誠文堂新光社
天文ガイド 2018年12月号
最優秀作品入選者の声
「2018 火星接近」

2020年10月 月刊誌「天文ガイド」11月号
15cm屈折で楽しむ火星の観測(2ページ記事)
2022年3月15日
石川県自然誌センター
いしかわ自然誌」
「雲の分類の改訂と新しい和名」
記事執筆
2022年5月 少年写真新聞社
理科写真ニュース
監修+解説記事執筆
 
2022年12月 
月刊「CQ ham radio」誌
2023年1月号
「雲とアマチュア無線」
6ページカラー記事 執筆
2023年3月
石川県自然誌センター
「いしかわ自然史」
「石川県由来の小惑星たち」
カラー1ページ記事 執筆
2023年3月
月刊「CQ ham radio」誌
2023年4月号
「空とアマチュア無線 Part1」
6ページカラー記事 執筆
2023年4月
月刊「CQ ham radio」誌
2023年5月号
「空とアマチュア無線 Part2」
6ページカラー記事執筆
2023年5月
日本雪氷学会
日本の雪と氷100選 
2種執筆
  2023年7月
月刊「CQ ham radio」誌
2
023年8月号
「天体観測とアマチュア無線」
7ページカラー記事執筆
 2023年12月
中谷宇吉郎雪の科学館
「六花」60号
「空をかける宇吉郎と寅彦」
1ページカラー記事執筆 
2024年1月
日本雪氷学会
「雪氷」 2024年第1号(86-1)
「切手に見る雪結晶」
3ページモノクロ 執筆
 coming soon    2024年 未定
投稿中
   
  
講演、TV/ラジオ出演等  2005年以降&記録に残っているもの
       
 2005〜2007年 
石川県立金沢泉丘高校
スーパーサイエンスハイスクール特別授業
講師「ランドサット画像解析基礎」 
 
 
 画像なし
 
 2006年2月
輪島市立二俣小学校
「雪博士になろう」 講師
 
 画像なし
 
2006年
石川県立七尾高校
スーパーサイエンスハイスクール
講師 「ランドサット画像解析基礎」 
 

2008年3月8日
三重県高等学校地学部会
研修会講師  「雪と氷とハロの話」

2006年3月28日 
NHK ニュース610 
Murai 式人工雪装置
2008年4月24日〜6月24日
写真展「雲三昧」開催
2008年5月1日 
JFNラジオ 
デイリーフライヤー
生出演
2005年10月6日
雪の科学館 雪博士教室 講師
「雪結晶を作ろう」
2008年4月26日 
雪の科学館 雪博士教室 講師
「雲の模型を作ろう」
 画像なし
2009年6月 
石川県理科研究協議会高校地学部会
講師  「雲の楽しみ方」
 
2009年10月7日 
雪の科学館 雪博士教室 講師
「雲を作ろう」  
 
2011年6月25日 
NHK 「いま本ランキング」

いま本レポート 出演 
画像なし     2011年11月 
金沢市中学校「理科教育研究会 
講師  「雲をつかむような話」,
2012年1月20日 
JFNラジオ 「天気部屋」 
森田正光+井坂綾さんと電話で生出演
2013年5月14日
J-waveラジオ
Tokyo Rimix Zoku  「雲の極み」
中川翔子さん、山田五郎さんと出演
2014年1月17日 
三重県立桑名高等学校
「雪結晶の不思議さと美しさに迫ろう」 講師
画像なし 2014年5月25日 
フジテレビ 「マカフシ」
音声による出演
画像なし 2015年9月19日 
気象予報士会北信越支部会
講師 「雪結晶と人工雪の話、あれこれ」
2020年11月30日
小松シティ・ローラーリークラブ
卓話会 講師 
「雲をつかむような話 -空を楽しみ雲で考える-」
2021年9月18日
白山手取川ジオパーク学習会
水の旅学 講師
「雪結晶と人工雪結晶の話アレコレ」
2022年9月27日
石川テレビ
「ニュース It ・ キシャカメ」
密着取材&放送(8分40秒間)
 
  2022年12月29日
NHK Bプレミアム
「幻解!超常ファイル
- ダークサイドミステリー -」
解説者として出演
        
研究・学会関係

三重県立桑名高校で
2006年4月25日 北見工業大学 第6回雪氷談話会
 「ペルチェ素子を使用した対流型人工雪結晶生成装 置の製作と結晶の生成」
2012年2月3日 北見工業大学 第40回雪氷談話会
 「鏡面冷却式露点計を用いた低温下での湿度測定と人工雪結晶生成条件の解明」
2014年3月9日 日本雪氷学会北信越支部 雪氷学習会
 「Murai式人工雪結晶装と-40℃までの実験結果」
  
  
取材・新聞・雑誌等への掲載/解説/取材協力  2005年以降&記録に残っているもの 小さな記事は省略
2005年11月9日
北陸中日新聞
雪博士世界に発信
2008年4月1日
北海道新聞
石川の村井さん中谷博士の発想活用
2008年5月30日 
北陸中日新聞
中谷宇吉郎博士の研究進化
2011年5月21日 
北海道新聞
2011年11月14日
北海道新聞夕刊
雲の写真家村井昭夫さんに聞く
2011年12月12日 
週刊文春
2013年3月20日 
日本経済新聞 掲載
大人も読みたくなる図鑑ベスト15 第3位
web版が残っています。
2013年8月6日 
読売新聞 売れ筋ランキング
2013年8月19日 
朝日新聞 掲載
著者に会いたい
Book asahi.comにweb版が残っています。
2014年3月17日
読売新聞
2014年10月24日
北陸中日新聞 
列島パレット
大気の芸術 天の贈りもの
2015年8月 
福音館書 小さなかがくのとも
「今、ここにしかない空を見上げて」
取材記事
   2017年7月
ミツカン広報誌「水の文化」
特集 雲をつかむ
インタビュー・取材記事・画像提供
ミツカン水の文化センターにweb版があります。
    2018年1月
北海道新聞夕刊
中高生まなぶん
「世界初中谷博士が作る」
に取材・協力
         
2019年11月
読売新聞「交・差・点」
雲が作る風景に協力
2019年11月
天文年鑑2020年版
口絵に「2018年火星接近」掲載
 2021年6月25日
北海道新聞 現象解説
     2022年3月
北陸中日新聞
「ヒットの図鑑リニューアル」
取材記事
2022年3月
北海道新聞
「雲の新分類 和名で紹介」
取材記事
2022年5月1日
北陸中日新聞
「虹色・光の吹き流し」
環水平アーク観測記事の情報・写真提供
  2022年5月3日
MRO北陸放送
レオスタ・スクープ投稿に動画と解説提供
  2022年 日本自然科学写真協会
第43回 SSP展に出展
2019年グアム金環日食全過程
2022年10月2日
北国新聞
小惑星Nagatohideakiの画像と情報提供 
  2022年6月
日本気象予報士会の機関誌「てんきすと」5月号に「新・雲のカタログ」の広告と書評が掲載 
 
Coming soon

 
2022年11月 北海道新聞
現象解説
  2024年1月 少年写真新聞社
理科総合大百科2022に執筆・監修・解説した記事の掲載
 2019年5月18日
小学館・日本自然科学写真協会編
「自然写真の平成30年とフォトグラファー」
「空」の章で私の活動と著書が紹介されています。平成時代の自然科学フォトグラファー250人の仲間に入れてもらえました。
3200円
TV、web、書籍等への画像・資料等提供 2002年以降&記録に残っているもの
画像なし  ★2002.10 
ZONE CD「白い花」(11.27発売・CBSソニーレコード)
 
プロモーションビデオに雪結晶画像を提供  
 
    ★2003.12
アウトドア&カー雑誌 「FENEK」(講談社・三推社)
2004年2月号にデータと解説記事を執筆・提供
 画像なし  ★2003.10 スカイパーフェクTV
 「GO GO ゲロッパ! ラッキィダンス特集」(株式会社 双八制作)に画像を提供
   画像なし  ★2007.6 千葉市科学館
気象・宇宙のコーナーの展示映像コンテンツに画像を提供しました。
画像なし 2005年12月 河出書房新社
「くまのプーさんとなかまたち」
画像提供
2006年7月 大泉書店
お天気ナビ観察してん
画像提供
2009年7月11日 テレビ朝日
ナニコレ珍百景
画像提供
2009年5月9日 日本テレビ 
「未来想像堂」 画像提供
2010年10月27日 東京新聞 
「人には聞けない読者の質問コーナー」
解説・画像提供
2011年7月21日 フジテレビ
平成教育学院 画像提供
2012年10月16日 フジテレビ
とくダネ!
画像提供
2012年9月19日 
ライフコンシュルジュ
書籍紹介
2012年8月30日 ベネッセ
『チャレンジ5年生』1月号
結晶が空から降ってくる 画像提供
2014年3月17日 成美堂
漫画でわかるかがくのふしぎ
10種雲形写真提供
2014年3月31日 小学館
女性セブン 5月8日号 「5月の雲」
画像提供+解説
2014年5月25日 日本テレビ
行列ができる法律相談所
書籍紹介
2014年6月12日 BSジャパン
「Nikkeiプラス1を見てみよう」

書籍紹介
2014年7月2日 朝日新聞出版
みんなの漢字 
画像提供+監修

2016年1月18日 日本テレビ
シューイチ

画像提供
2016年7月 啓林館
地学基礎教科書
雲画像提供
2017年 雪氷学(亀田貴雄・高橋修平・古今書院)
画像数枚を提供、文章校正   
2014年 新版雪氷辞典(古今書院)
ハロの図提供、1項目執筆
2016年 雪と氷の疑問60
水の結晶構造の図提供
2017年 雲を愛する技術(荒木健太郎・光文社)
月の写真4点を提供
画像なし 2018年1月 テレビ朝日
「天才キッズ」 
画像を提供
2019年12月
現代農業2020年1月別冊
「天気を読む知恵とワザ」
に画像提供
2021年3月 地域教材社
副教材「理科ノート&ワーク」2年
画像提供
   2021年11月
日本テレビ 「ザ!鉄腕DASH!」
ハロの画像3枚を提供
2022年4月 啓林館
地学基礎 教科書
雲画像提供
     
 
まだあるはずなんだけど、、、、、記録(と記憶)に残っておりません。

akinokoの人工雪結晶関係論文
2005 ペルチェ素子を使用した対流型人工雪生成装置の製作, 雪氷 67_341
2011 鏡面冷却式露点計FINEDEWによる人工雪結晶生成時の湿度測定, 雪氷73-1, 3-14
2012 対流型装置を用いた-4℃から-40℃でび人工雪結晶, 雪氷 74-1, 3-21

    
独り言
最近、とても失礼な(アホな)依頼が多くなっています(ほとんどがTV製作会社)。

1.ある日突然メールがきて「明日までにデータ送ってくれ」
  → 先に企画書くらい送ってくるのが常識だよね。どこの馬の骨かわからない人間に、簡単にデータなんか渡せるか?
2.「来週3日間ほど暇な時間がないか」
  → 来週??そんなヒマだと思ってんのかね?
3.「テレビ用に幅10000pixlの画像データが必要だから送って欲しい」
  → そんなアホな。
4.困っているようだったので慌ててデータをまとめて送ってあげた。
  → その後は全く連絡もなし。

雲も雪も、あくまで趣味でやっていることなので、自分の仕事の都合だけでしか考えられない人(会社)、信用できない人間(会社)の依頼は全て断っています。やっぱり、お互いリスペクトしようとする姿勢がないと協力する気にはならんわね。あしからず。(2017年7月だけでもTVの出演を2つお断りしました)


データの提供や原稿作成は基本的に無償ではおこないませんし(ここでの無償とは金銭と言う意味ではありません。お間違えなく。)、無論、講師・出演も私自身の大切な時間を割くことになりますので同様です。
結果として、
取材等の申し込みの半分は断っています。アホに付き合うほどヒマじゃないです、僕。

当サイトの全ての画像・文章の著作権はMurai.Akio=Akinokoにあります。
他へのコピー、無断使用等は許可しませんのでご遠慮ください。


その日その日の独り言「ブログ 雲三昧


Top Pageへ戻る