ルーフバー(26.Dec.2002)
豊橋のなかちゃんさんから、正規の純正ルーフバーの写真を送ってもらいました。
見た目はこんな感じでつきます。下記のきこりさんのルーフラックはこのルーフバーに
取り付けたものです。
![]() |
![]() |
![]() |
カヌーを載せるつもりだそうです。 |
ルーフバー(13.Aug.2002)
これまた掲示板上で話題に上がっていた話ですが、山形のきこりさんがワンオフでルーフラックを
取り付けたという話がありました。そこで、きこりさんにお願いして写真を送ってもらいました。
早速紹介したいと思います。以下はきこりさんの文章です。(正規モデルです)
> 自車は始めからメーカー純正のルーフバーを装着していましたが、間隔が広く、
> 一般的なアタッチメントが利用できず、特にルーフラックをどうしたものかと
> 思案していましたが、あるメーカーが造ってくれるとの返事を頂き早速注文しました。
> ルノーでもまだこの手ものもは扱っておらず、今後の展望もわからないとの返事で
> 大変困っていたところです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
掲示板上で話題に上がっていた話ですが、最初についていたリアバンパーと補修用にとったリアバンパーの素材の色が違っているとの報告が、カングー3にお乗りの2cv@赤×白ちゃんさんからありました。
どうやら、カングー1・2の物は緑がかった黒なのですが、カングー3からは普通の黒に変わっていたようです。
多分これは、内装の色がブルーグレーからグレーに変わった事も関係してくるのでしょうか?
![]() |
送ってもらった写真。 |
今後、この緑がかったパーツが無くなると黒いものにかわっていくのでしょうね。
ですから、将来的に私がバンパーを交換することがあったとしたら、赤白ちゃんさんとは逆の事もアルという事です(笑)
という、文を書いた後、正規ディーラーへ我が家のカングーと比べにいったところ、こんな写真のような大きな違いは感じられませんでした。いったいどういう事?これは次回のオフ会のチェックポイントになりそうです。
ここから、また追加報告(2002/6/21)
やっぱり、ディーラーでよーく比べてみたら違っていました。
洗車がしてなくて汚れていたので気付きませんでした(笑)
正規輸入が始まり、カングーの歴史について知りたくなった人たちのために
(自分の再確認ためにでもあるのですが)別ページにて書きたいと思います。
![]() |
載せたイラスト |
伊勢のLe pinさんから、シンガポール旅行中に撮ったカングーの写真を送って頂いたので、
ここで紹介したいと思います。
シンガポールではカングーエクスプレスばかりだったそうです。
右ハンドルの国のため、左ハン用の観音ドアはなく全部ハッチみたいです。
日本で見られるようになる右ハンカングーもこんなイメージでしょうね。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この一番下のカングーには驚きましたね。
きっと、正規輸入が始まるとこのようなカングーも街に走り出すようになるのでしょうね。
○シンガポールのルノーサイト
このホームページの中で一番変わっていないページは何処だ?と聞かれると、はっきり「Galleryです!」と答える事が出来るかと思いますが、カングーのおもちゃやグッズが増えてないわけではないんです。ミニカーも着実に増えていますし、ある意味イベント用などにつくった「poche Kangoo」のグッズもそうだと言えます。だだ更新が面倒くさいだけなんですね〜(笑)
ところが、今回ホームページに載せなくてはならないほど、すごいグッズが手に入りましたので、なぜかColumnで紹介したいと思います。
昨年末、何気なくルノーのサイトを見ていたらルノートイズのページがリンクされていたので見てみると、あるわあるわカングーのおもちゃだらけ!これは是非手に入れなくてはと思い、いんでんさんにお願いして取り寄せてもらいました。
クリスマスには間に合いませんでしたが、年内には届いてたので遅めのクリスマスプレゼントにしようと思いましたが、会う都合がつかず、結局正月明けにいんでんさんちに遊びに行ってお年玉となりました。(自分用ね)
![]() |
ぬいぐるみのガレージと これは息子にあげました。 |
![]() |
![]() |
1/24のルノーアシスタンスのカングーと牽引されるトゥインゴのラジコンカー
ボタン1つで、カングーとトゥインゴの操作が切り替えでき、7km/hでます。
ただ、カングーに対してトゥインゴがデカい!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして最後は極め付けのカングーのテント(笑)
別に形はカングーというよりも、柄だけ変えれば何にでもなるのでしょうが、
これはしっかりカングーと書いてあります。
かなりでかいです。子どもなら二人くらい寝れます。
Renault Toys
http://renault-toys.renault.fr/
2001年のcolumnはこちらへ。
2000年のcolumnはこちらへ。