「自然農の野菜作り」48分
ご希望の方は
pujaamal*icloud.com
(*を@に変えて下さい)
齊藤範子までご連絡下さい。
お名前.ご住所.お電話番号を
お書き添え下さい。
「自然農の米作り」 40分
自然農のお米作りを沖津一陽さんが
丁寧に解説。
自然農は誰にでも出来る、お米や野菜を育てるやり方です。準備する道具は、鎌と手ぐわ、鍬、スコップなどです。耕すことなく栽培しますので、トラクターなど畑全体を耕すための大きな機械は必要ないし、農薬や肥料も使わずに栽培できます。
自然農の季節ごとの作業や、話題をお知らせしていきます。
畑便り 2022 5/10
草管理や夏野菜などの作付けを進めています。昨日はニンニクを収穫しました。地力がいまいちで小さなニンニクになりましたが、強力だと思います。またお送りしますね。
毎日、てんてこまいで働いています。元気でけっこう。
それにしても先日、当地では真夏日だったとか。まだ5月なのに、30℃超え・・・。雨も全体に少なくて、直播きしてやっと生えてきたズッキーニなどが干し上がっています。いやはや、どうなっているのやら。もっとも近年、例年のことですがね。どうも大変なことになっているのに、世間ではまだ経済のことなど言っている。人類の存続をかけて、まだお金もうけでしょうかね。私なんて、貧乏でも毎日良い感じで生きているように思う。きっと、最先端であります。豊かな気持ちで生きるのに、多くのお金は必ずしも要らないことがわかりました。
沖津
畑便り 2022 5/17
5月も後半になりましたね。玉ネギの3回目の草管理をざっとやりました。先日久しぶりにまとまった雨が有ったので、少し大きくなったようです。春野菜の草管理や夏野菜の作付けなど進めています。働いて、食べて、寝るだけ。思い切り、好きなだけ。
草の中から湧くようにお米や野菜が育つ。健康に育つ。どうです、良く育っているでしょう。それなのに・・・、なぜ人は戦争なんてつまらぬことをするのでしょうね。なぜ、コロナウィルスくらいに騒いでいるのでしょうね。なぜ、スマホやパソコンや電気や自動車やら何やらが要るのでしょうね。なぜ・・・。
沖津
*一陽[いちよう]自然農園見学会*参加自由*参加費無料*
毎月第2日曜日(雨天開催 事前連絡不要)
*9:30〜12:30 田畑の見学と作業の説明
昼食=近隣に飲食店コンビニ等ありません。
通しで参加する場合は昼食をご用意下さい。
*13:30〜16:30 座談 自然と農業を考える
6/12・7/10・8/14・9/11・10/9・11/13・12/11
*お問合せ・開催場所 沖津一陽 tel.0883-36-4830
〒771-1613徳島県阿波市市場町大俣207
県道12号鳴門池田線沿い
インドカレーのお店
「アワシャンティ」さん
土成町土成南原320-2
でんわ 090-6799-9949
月・火曜=お休み
<運営者:さいとうのりこ>