「自然農の野菜作り」48分
ご希望の方は
pujaamal*icloud.com
(*を@に変えて下さい)
齊藤範子までご連絡下さい。
お名前.ご住所.お電話番号を
お書き添え下さい。
「自然農の米作り」 40分
自然農のお米作りを沖津一陽さんが
丁寧に解説。
*一陽[いちよう]自然農園見学会*参加自由*参加費無料*
毎月第2日曜日(雨天開催 事前連絡不要)
2023年 2/12・3/12・4/9・5/13・6/11
7/9・8/13・9/10・10/8・11/12・12/10
*9:30〜12:30 田畑の見学と作業の説明
昼食=近隣に飲食店コンビニ等ありません。
通しで参加する場合は昼食をご用意下さい。
*13:30〜16:30 座談 自然と農業を考える
*お問合せ・開催場所 沖津一陽 tel.0883-36-4830
〒771-1613徳島県阿波市市場町大俣207
自然農は誰にでも出来る、お米や野菜を育てるやり方です。準備する道具は、鎌と手ぐわ、鍬、スコップなどです。耕すことなく栽培しますので、トラクターなど畑全体を耕すための大きな機械は必要ないし、農薬や肥料も使わずに栽培できます。
自然農の季節ごとの作業や、話題をお知らせしていきます。
畑便り 2023 1/ 1
なんということもなく
新しい年となり
なんということもなく
草をむしり
風を味わい
日を味わう
今年もなんということもなく、仕事を重ねられたら良いと思います。
お便りをいただいたり、日頃よりありがとうございます。
お元気で。
沖津
畑便り 2022 12/27
今年は雨や雪が多くて作業が遅れましたが、やっとモミスリを終え、お米となりました。注文して下さった方々には、随時お送りいたします。
それにしても、近年お米の実りが悪く収量が伸びない傾向です。色選でお世話になっているお米屋さんによると、どうもそれは当農園だけではなくて全体的な傾向だという。原因は高温障害。大変な時代になったものです。
それにもかかわらず、政治の質は落ち、人々はインターネットやらで軽ハクな情報を追うばかり・・・、のように思われる。
私はこの年末年始、静かに自然に向き合い、つまりぼつぼつ草むしりなどやりながら、残り少ない生の期間をどのように過ごすか考えたいと思います。
皆様、良き新年をお迎え下さいませ。
沖津
県道12号鳴門池田線沿い
インドカレーのお店
「アワシャンティ」さん
土成町土成南原320-2
でんわ 090-6799-9949
月・火曜=お休み
<運営者:さいとうのりこ>